【インバウンド対策】宿坊トラブルから考える、正しい情報発信の大切さ

【インバウンド対策】宿坊トラブルから考える、正しい情報発信の大切さ

こんにちは、パリ在住フリーランスライターのnatsumi(@natsumiinparis)です。

現在パリを拠点に、インバウンド業界における

ヨーロッパ市場の最新動向を調査しています。

>>>【旅と仕事】インバウンド業界を盛り上げる海外フリーランスの挑戦

 

先日、ネット上で気になるニュースを見つけました。

内容は、外国人観光客が急増する高野山の宿坊で

トラブルが相次いでいるというもの。

外国人の日本文化への理解不足

トラブルの原因の1つとなっています。

今回は、宿坊トラブルから考える

正しい情報発信の重要性についてまとめました。

Advertisement

 

想像と違いマイナス評価

宿坊での宿泊を体験した

外国人観光客のレビューの中には、

「スタッフの接客がそっけなかった」

「朝、お風呂に入ることができなかった」

といったマイナス評価が見受けられました。

しかし、もともと宿坊は修行の場であり、

ホスピタリティを第一に提供する場ではありません。

本来の宿坊のあり方を理解していない宿泊者に対し

宿坊側も、

「なぜ、フレンドリーにしなければならないんだ??

君たちは何のためにここに来ているんだ??」

「日本では朝ではなく、1日の仕事を終えた夕方に風呂に入る。少しは勉強しろ」

参照:高野山の僧侶が“怒り“のコメント 急増する外国人観光客の「宿坊」トラブル

と怒りのコメントを寄せています。

実際、外国人観光客の受け入れ態勢強化のため

室内にテレビやお風呂を備え付け

宿坊といえどより快適に過ごせるよう

設備面の工夫を凝らしているのは事実です。

しかし、あくまで信仰の場所であることが前提のため、

ホテルや旅館なみのおもてなしを期待すべき場所ではありません。

現在は海外の宿泊予約サイトからも

宿坊が気軽に予約できるようになっていることから、

本来の宿坊のあり方を理解せず訪れ、

「想像と違った」とトラブルになるケース

年々増えているといいます。

文化体験=アクティビティ!?

近年、コト消費が顕著になっており

日本の伝統文化体験は特に人気を集めています。

しかしここでも、文化体験の本質を理解せず

マナーを守れない外国人観光客が問題になっているのが現状です。

例えば、高野山の滝行を修行の場所ではなく

アクティビティを楽しむ場と捉える外国人観光客が増え、

トラブルに発展しています。

例えば、滝行の体験中に無断で撮影や雑談を行う外国人に注意をしても

「なぜ、ダメなのか」と反論されてしまったという。

参照:高野山の僧侶が“怒り“のコメント 急増する外国人観光客の「宿坊」トラブル

信仰の場と理解し文化を尊重する姿勢さえあれば

注意に対しての反論は起きないでしょう。

伝統文化体験

地域・外国人観光客の双方にとってメリットですが、

ただ“体験すること”だけにフォーカスするのでなく

異文化理解を含めて”体験”とみなす必要があります。

まとめ:正しい情報発信で満足度を上げよう

今回の宿坊トラブルからわかるように、

正しい情報発信の重要性がますます高まっています。

伝統文化体験の表面的な魅力だけを発信すると、

「想像と違った」とクレームを受けたり

アクティビティと勘違いしマナーを守らず

トラブルに発展する可能性が高まります。

今後オリンピックに向け、

地域誘客をさらに活発化させ

リピーター獲得を目指すためには、

日本文化をより正確に発信していくこと

課題となるでしょう。

特にヨーロピアン観光客から人気の高野山や熊野古道など

豊富な観光資源活かしたインバウンド対策

注目されている和歌山県の最新情報も必見です!

>>>【JAPAN EXPOレポート】和歌山県の最新インバウンド事情

 

 

0

インバウンドカテゴリの最新記事