こんにちは、パリ在住フリーランサーのnatsumi(@natsumiinparis)です。
学生時代はの趣味はバックパッカーで、
長期休みのたびに、主に海外へ一人旅に出ており、
気づいたら25ヵ国訪れていました。
私はいつもWifiルーターなどは持たず、
宿やカフェの公共のWifiで旅していたため、
特にバックパッカーならではの長距離移動中、
Wifiのない環境にいることが多かったです。
そんなときに旅のお供として必要なのが、
旅の雰囲気を盛り上げるための旅本!
特に英語もネットも通じないキューバを一人旅しているときに読んだ、
“あの本”は今でも忘れられず、
パリでも早速読み返して黄昏ています笑
今回は、旅のお供に最適で、
かつ旅欲を掻き立てるおすすめの本を
5つ厳選し紹介していきます!
旅する力―深夜特急ノート
[amazonjs asin=”410123518X” locale=”JP” title=”旅する力―深夜特急ノート (新潮文庫)”]
旅とは何か、なぜ人は旅へと駆り立てられるのか? 冒険と叙情に満ちた紀行文学であり、瑞々しい青春記でもある名作『深夜特急』の誕生前夜、若き著者には秘められた物語の数々があった……。幾多の読者からの絶えざる問いかけに初めて、そして誠実に応えた〈旅〉論の集大成、著者初の長篇エッセイが本書である。「恐れずに。しかし、気をつけて」これから旅立つすべての人に――。
バックパッカーのバイブルとして有名な、
沢木耕太郎の深夜特急
1970年代前半、著者が26歳のときに乗り合いバスで
インドのデリーからイギリスのロンドンまで、
ユーラシア大陸を横断した際の旅の記録を全6冊に綴っています。
- 深夜特急〈1〉香港・マカオ (新潮文庫)
- 深夜特急〈2〉マレー半島・シンガポール (新潮文庫)
- 深夜特急〈3〉インド・ネパール (新潮文庫)
- 深夜特急〈4〉シルクロード (新潮文庫)
- 深夜特急〈5〉トルコ・ギリシャ・地中海 (新潮文庫)
- 深夜特急〈6〉南ヨーロッパ・ロンドン (新潮文庫)」
『旅する力』は、『深夜特急』が生まれた経緯を本にまとめたもの。
私自身、なぜ旅をするのか、
自分にとって旅とは何かということを考えさせられました。
1日の終わりに『旅する力』を手に取り、
自分の”旅論”と比べながら読み進めていくと、
次第に冒険の旅に出かけたくなってくるのは私だけでしょうか?
旅するワクワク感を忘れないために、
日常生活の合間にもぜひ読んでみてほしい一冊です。
人生に疲れたらスペイン巡礼~飲み、食べ、歩く800キロの旅~
[amazonjs asin=”B013G57FFS” locale=”JP” title=”人生に疲れたらスペイン巡礼~飲み、食べ、歩く800キロの旅~ (光文社新書)”]
社会人で病んだら、スペイン巡礼に行こう。
そう決めて社会人になりましたが、
実際に病んでいた時はその余裕もなく笑
フリーランスになりパリに滞在している今こそ実現できると思い、
本をあさっていたら見つけた一冊。
そもそもスペイン巡礼とは、
サンティアゴデコンポステーラの大聖堂を目指し、
現在は宗教的理由以外にも
自分探しやダイエットなど、
思い思いの理由で800kmを走破するものです。
日本でいう四国のお遍路さんですね。
途中は巡礼者向けの宿や食事を安く提供してもらえるので、
節約したいバックパッカーにもおすすめの冒険。
著者も、社会人でがむしゃらに働いているうちに
いつしか心も体もすり減り退職し、
これからどうしよう….というときにスペイン巡礼に出かけたそうです。
世界各国から様々な事情を抱えた旅人が集まり交流し、
自分を見つめ直していく様子が赤裸々に綴られています。
私も巡礼に出かけたら、著者のように人との出逢いや多様な価値観に触れ、
「生きてる!」と実感するような旅ができると思うと
読んでいてわくわくしっぱなしでした!
もし人生に行き詰まっていると感じるなら、
この本を手に取ると何か解決の糸口が見つかるかもしれません。
何度でも人生はやり直せる。
そんなメッセージも込められた、
人生に前向きになれる一冊です。
女子が旅に出る理由
[amazonjs asin=”490209777X” locale=”JP” title=”女子が旅に出る理由”]
わたしはもう、可愛いだけじゃ 物足りない。
旅は女を自由にさせる。
14人の女の子、「初めて」の一人旅。
このリード文を読んでビビッときた一冊。
元々著者である世界一周団体のTABIPPOのイベントに
何度か参加したことがありこの本に行き着きました。
女一人旅、最初の一歩を踏み出すのには勇気が入りますよね。
でもこの本を読むと、
今ではバリバリ一人旅してらっしゃる方々も、
最初はみんな怖かったんだ、不安だったんだ、
ということがわかり、何だか気が楽になります。
私はこの本をキューバ一人旅に持参しました。
英語もネットも通じず、旅人生史上最大級の不安に駆られていましたが、
途中でこの本を読んだら、
めそめそなんてしてられない!
と自分の殻をやぶる勇気が湧いてきました。
もしあのときこの本がなかったら、
最後までめそめそもじもじしてキューバを満喫できず
旅を終えていたと思います。
もしこれから女一人旅に挑戦しよう、ちょっとハードな旅をしよう
と計画している旅好き女子がいたら、
この一冊を旅のお供にすることを全力でおすすめします!
インド旅行記〈1〉北インド編
[amazonjs asin=”4344408330″ locale=”JP” title=”インド旅行記〈1〉北インド編 (幻冬舎文庫)”]
女優の中谷美紀さんのインド旅行記。
そもそもあの洗練されたイメージの中谷さんが
インドを一人で周遊していたなんて驚きですよね笑
やはりはじめは特に衛生面で神経質になられていたようですが、
本も後半になると徐々にインドに適応していく様子が
読んでいて非常におもしろいです。
私もインドで寝台列車に乗っているとき、
車窓から牛を眺めながらこの本を読んでいました。
日本から来るとまるで異世界なインドで、
中谷さんが感じたカルチャーショックに自分の経験を照らし合わせて
つい夢中で読み進めてしまいました。
北インド以外にも、ほぼ全方面を旅されたようで、
写真編も含め全4冊出版されています。
リアルな女性のインド一人旅の様子を垣間見れる
おすすめシリーズです!
人生で一度はやってみたいアメリカ横断の旅 バイリンガールちかの旅ログ
[amazonjs asin=”4408420824″ locale=”JP” title=”人生で一度はやってみたいアメリカ横断の旅 バイリンガールちかの旅ログ”]
人気Youtuberのバイリンガールちかさんが、
旦那さんの”おさるさん”とともに挑戦した
アメリカ横断の旅の記録。
美しい写真や詳しい観光スポットの解説、
またアメリカ横断のハウツーも書かれていて、
これ一冊あればすぐアメリカ横断の旅に出かけられます!
私もまだ挑戦したことのないアメリカ横断ですが、
題名のとおり人生で一度はやってみたいと思っています!
Youtubeの動画とページがリンクしているので、
動画を観ながら本を読むとより旅のイメージが掴めますよ。
さらに、帰国後本を執筆していく中で
こんなところもあったんだ!
次回こそは行ってみたい!
と感じたスポットについても触れており、
より濃い内容のガイドブックになっています。
私も誰か運転してくれる人が見つかったら、
この本を旅のお供にアメリカを横断しようと思います!笑
【番外編】旅の指さし会話帳13キューバ (ここ以外のどこかへ!)
[amazonjs asin=”4795817537″ locale=”JP” title=”旅の指さし会話帳13キューバ (ここ以外のどこかへ!)”]
ここで1つ番外編として紹介したいのが、
“キューバのスペイン語”の指さし会話帳です!
そもそもスペイン語自体話せないので
はっきりとした違いはわかりませんが、
キューバのスペイン語は標準のスペイン語と比べて
結構訛っているらしいです。
なので、もしキューバへ旅する際は、
“キューバのスペイン語”の指さし会話帳があると
よりスムーズにコミュニケーションが取れると思います!
実際私もキューバを一人旅したときに持参し、
本当に英語が通じなかったので非常に重宝しました。
まとめ
旅欲を掻き立てる!バックパッカーに超絶おすすめの旅本5選、
いかがでしたでしょうか?
私もこの記事を書きながらまた読み返したくなってきました笑
最近はネットで情報を得るのが主流ですが、
海外を旅しているときはネットに頼れない場面も出てきます。
そんなときに、旅本があると
貴重なオフラインの時間も充実しますよ!
また、日常生活を送る中で、
旅しているときのあのワクワク感を忘れないようにするのって
結構難しいですよね。
忙しい毎日を少しでもワクワクさせたいなら、
ぜひ旅本を読む習慣をつけてみてはいかがでしょうか?
この記事でお気に入りの一冊が見つかれば幸いです。
他にもみなさんのおすすめの旅本がありましたら、
ぜひコメント欄で教えてください!!

コメントを書く